39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

国内におきましては、排出量取引するJ-クレジット制度を使い、新たな市場を開く準備が進んでおりまして、これに東京の企業が速やかに参加できるよう後押しをしてまいります。  都内の中堅や中小の会社が、J-クレジット取引活用する場合の知識の提供や費用負担を抑える支援を行ってまいります。また、排出量取引活性化に向けました海外展開についてリサーチを進めます。  

岐阜県議会 2022-12-01 12月07日-02号

また、国のJ-クレジット制度認証対象外となる二酸化炭素吸収量を認定し、クレジット化する本県独自の、仮称でありますがG-クレジット制度の構築も進めてまいります。 このように各般にわたって対策を強化するとともに、併せてそれらについての情報発信普及啓発を充実させることにより、オール岐阜で「脱炭素社会ぎふ」の実現に取り組んでまいります。 

山形県議会 2022-12-01 12月07日-03号

県は、これまでもCO2削減量J-クレジット制度活用販売、一定の成果を上げていると認識をします。この取組は、購入希望者を募集し、相対取引価格の決定がなされているわけですが、この取組を一層深化させ、販売量販売価格ともに上昇させるべきではないでしょうか。 そこで、クレジット市場は、今、実証実験段階です。

長野県議会 2022-10-07 令和 4年 9月定例会農政林務委員会-10月07日-01号

J-クレジット制度は、省エネルギー機器導入森林経営などの取組に基づくCO2など温室効果ガス排出削減量吸収量を、クレジットとして国が認証する制度でございまして、そのクレジットCO2排出削減ができない企業等購入して、カーボンオフセットに充てるという制度でございます。

徳島県議会 2022-09-22 09月22日-03号

こうした森林への期待や企業の機運を後押しするための方策として、県のロードマップ必要性が説かれ、社会的にも関心が高く、私も大いに進めるべきであると考えているのがJ-クレジット制度であります。ロードマップ実現の鍵を握っていると、そう思っております。 この制度は、森林整備により増加するCO2吸収量クレジットとして発行して、民間企業がそれを購入することで、自社が排出したCO2排出量を埋め合わせると。

宮崎県議会 2022-09-09 09月09日-04号

農政水産部長久保昌広君) Jクレジット制度は、省エネ技術導入による生産コストの低減や、クレジット売却益が見込まれるなど、農業分野でも推進するメリットがあると認識しております。 県内では、施設園芸において、CO2排出量削減効果があるヒートポンプの導入が進んでおりますが、議員御指摘のとおり、煩雑な認証手続認証費用負担となり、農家個人では制度活用に取り組みにくい状況にあります。 

岐阜県議会 2022-09-01 09月29日-03号

あわせて、吸収源対策により生み出された温室効果ガス吸収量は、国のJ-クレジット制度による認証を受け、販売できるメリットがあることから、制度の仕組みや活用に当たっての支援策について周知していくほか、吸収源対策必要性について広く理解を深めていただくための講演会やセミナーなどを開催してまいります。 ○議長(平岩正光君) 健康福祉部長 堀 裕行君。    

宮崎県議会 2022-06-16 06月16日-03号

課長からは、森林総合研究所の「森林による炭素吸収」に関する研究成果や、J-クレジット制度について丁寧に説明をしていただきました。 J-クレジット制度は、平成25年度に国内クレジット制度オフセットクレジットJ-VER制度が発展的に統合されたものであり、適切な森林管理による二酸化炭素等吸収量などについて、クレジットとして国が認証する制度であります。 

岐阜県議会 2022-06-01 06月23日-04号

国にはJ-クレジット制度があり、森林所有者林業事業体は、排出企業などに吸収量を売却することで資金を得ることができるとともに、さらなる森林整備につなげることで、温室効果ガス削減に貢献できます。林業は、通常利用間伐時の一時的な収入と、主伐時の原木販売収入に限定されますが、J-クレジット制度活用することで、安定した経営実現するための新たな収益を生み出すことができます。 

富山県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会 一般質問

カーボンオフセットは、企業や自治体などが自らの温室効果ガス排出量を認識し、それを削減する努力を行うとともに、削減が困難な排出量について、ほかの場所で実現した温室効果ガス排出削減吸収量購入などにより、その排出量の全部または一部を埋め合わせるという考え方でありまして、カーボンニュートラルを促進するものとして、国による排出削減吸収量を認定するJ-クレジット制度などが実施されております。  

群馬県議会 2021-10-12 令和 3年 第3回 定例会−10月12日-06号

まず、環境森林部関係ですが、林業労働力対策について、内部統制について、ぐんま緑県民基金事業について、県立赤城公園活性化に向けた基本構想策定及びビジターセンターにおける官民連携取組について、防災・減災国土強靱化のための5か年加速化対策について、J−クレジット制度取組状況について、所有境界不明森林について、プラスチックごみゼロ推進について、県産材の需要拡大について。  

群馬県議会 2021-10-04 令和 3年第3回定例会環境農林常任委員会(環境森林部関係)-10月04日-01号

小川晶 委員   J-クレジット制度取組状況について伺う。国がCO2排出削減量クレジットとして認証してくれる制度であるが、ここ数年で登録数が増えているそうだが、県内状況はどうか。 ◎木島 気候変動対策課長   J-クレジット制度は、省エネ設備導入再生可能エネルギー利用によるCO2排出削減量や、適切な森林管理によるCO2吸収量クレジットとして国が認証するという制度である。

徳島県議会 2021-10-01 10月01日-04号

このほか、   令和三年度産の米価の低下について   J-クレジット制度について   エシカル農業推進について   新型コロナウイルス感染症対策事業効果の検証について   ウッドショック対策について等々の議論がなされた次第であります。 次に、商工労働観光部関係について申し上げます。 まず、アフターコロナに向けた観光施策についてであります。 

滋賀県議会 2021-09-28 令和 3年 9月定例会議(第11号〜第17号)−09月28日-05号

また、国のJ−クレジット制度活用したびわ湖カーボンクレジット発行企業等との取引を行うカーボンオフセット取組により、さらなる森林整備吸収源対策推進してまいりたいと存じます。  こうした取組により、再生可能な地域資源である木材の利用を促進させるとともに、琵琶湖の水源である森林の持つ多面的機能を発揮させることで、CO2ネットゼロ社会づくりに貢献してまいりたいと存じます。

滋賀県議会 2021-09-17 令和 3年 9月定例会議(第11号〜第17号)−09月17日-02号

また、国のJ−クレジット制度活用したびわ湖カーボンクレジット発行支援し、自然資本価値の見える化を進めてまいりたいと存じます。  さらに、貴重な森林を保全しながら森林空間としての資源価値を高めるため、健康や観光教育分野における都市ニーズ森林空間実現する森林サービス産業という新しいビジネスにも着目していきたいと存じます。  

徳島県議会 2021-09-01 09月17日-03号

私としては、これまでの取組をもう一歩踏み込み、森林CO2吸収量が売買できる国のJ-クレジット制度をさらに普及し、企業の参画を得て、より積極的に森林保全管理実現すべきだと考えております。 県におかれては、既に国からの承認を受け、県有林の一部をJ-クレジット発行していると伺ってはおりますが、本県の場合、森林の九割以上が民有林となっております。

岐阜県議会 2021-09-01 10月01日-04号

まず一点目に、間伐によるJ-クレジット制度活用について、林政部長にお伺いします。 このJ-クレジット制度というものは、省エネ設備導入、例えばLED照明などや森林適正管理間伐や植林を指しますが、こうしたものを通じて得られる温室効果ガス削減量吸収量を国が認証する制度となります。 お配りのお手元の資料一枚目を御覧ください。 

  • 1
  • 2